高校数学の二次関数で平方完成を2行でやる考え方。これで二次関数の問題も時短




高校数学で最初に苦労する人が多いのは
二次関数。

そして頂点の座標を求めるため
二次間数では避けては通れないのが
平方完成。

平方完成も慣れてできるようになれば
なんて言うことなくなるでしょう。

でもオーソドックスに行くと
4,5行になるので
ちょっと手間ですよね。

残念なことに高校数学では
二次関数との融合問題もあり
大学受験まで避けて通ることはできません。

しかし、平方完成を2行で
やる方法があるのです。

そうすれば高校3年間を通して見れば
かなりの時間短縮になります。

今回は平方完成を2行でやる方法を
ご紹介します。

平方完成のオーソドックスな方法

まずは平方完成のオーソドックスな方法から。

①xとxをxの係数でくくる。
②xの係数の半分の2乗を足して引く。(ここは省略する人が多い)
③因数分解
④最初にくくったxの係数を掛ける
⑤定数項を計算

言葉で説明するとわかりにくいので
具体例で見ていきましょう。

例)
3x+2x+1
=3(x+2/3x)+1・・・・・・・・①
=3{(x+2/3x+1/9)-1/9}+1・・・②
=3{(x+1/3)-1/9}+1・・・・・・③
=3(x+1/3)1/3+1・・・・・・・④
=3(x+1/3)+2/3・・・・・・・・⑤

②は省略する人が多いのですが
それでも4行書かなければいけません。

平方完成を2行でやる考え方

では平方完成を2行でやる
考え方を見ていきましょう。

今度は先程と同じ式での具体例から
見てみます。

3x+2x+1
=3(x+1/3)1/3+1・・・・・①
=3(x+1/3)2/3・・・・・・②

簡単に言うと
先程のオーソドックスな方法の
①〜③を頭の中でやってます。

①に行く過程で
次の2つの考えを使っています。

・前の2つをxの係数の3でくくった半分の1/3を因数分解の中の定数にする。
・その1/3の2乗の1/9に、くくった3を掛けた1/3を引く。

あと2、3例、加えます。

3x+6x+2
=3(x+1)ー3+2・・・・・①
=3(x+1/3)ー1・・・・・・②

2x+3x+1
=2(x+3/4)ー9/8+1・・・・・①
=3(x+1/3)+1/8・・・・・・②

 

オーソドックスな方法に慣れていると
最初は馴染めないでしょう。

しかしこの考え方を使えるようになれば
平方完成で書く量が減り、
結構な時間短縮になります。

共通テストをはじめ
現在の大学受験は問題量が多いので
スピードも大切です。

このようなちょっとしたテクニックで
時間短縮していきましょう。

P.S.
次の記事でも計算テクニックのお話です。

ぜひ一緒にご覧ください。
↓↓↓
数列のΣ計算は場合によっては簡単にできることもある。それはどんな場合?

******************************
高校数学・物理化学専門の
オンライン家庭教師・個別指導学習塾、
栃木県宇都宮市近辺の家庭教師を
お探しならこちらをクリック
↓ ↓ ↓