【数学A】場合の数と確率⑪反復試行の確率の基本と応用
今回は反復試行の確率について説明していきます。 Contents 反復試行の確率とは?反復試行の確率の求め方反復試行の確率の公式反復試行の確率とは? その前に確率についての基本的な用語を2つおさらいしておきます。 ・確率 […]
【数学A】場合の数と確率⑨事象と確率、余事象、積事象と和事象の確率
【数学A】場合の数と確率⑧同じものを含む順列と重複組合せによる並べ方 からの続き ここでは確率の基礎と「余事象」「和事象」などについて説明していきます。 確率とは実験や観測の結果で、実験や観測のことを試行と […]
【数学A】場合の数と確率⑧同じものを含む順列と重複組合せによる並べ方
【数学A】場合の数と確率⑦組合せの図形への利用、順列と組合せの使い分け からの続き 前回まで「順列」と「組合せ」について説明してきましたが、今回は「同じものを含む順列」と「重複組合せ」についてです。 Contents […]
【数学A】場合の数と確率⑦組合せの図形への利用、順列と組合せの使い分け
【数学A】場合の数と確率⑥組合せの記号「C」とその公式、計算方法 からの続き 「組合せ」の問題には色々なパターンがあります。 今回は「組分け」、「図形への利用」、「順列と組合せの使い分け」の問題について解説します。 Co […]
【数学A】場合の数と確率⑥組合せの記号「C」とその公式、計算方法
【数学A】場合の数と確率⑤円順列、数珠順列、正多面体の塗り分けの数 からの続き ここでは「組合せC」の公式とその計算方法について触れていきます。 「順列」では取りだして並べた場合の数を求めていました。 一方「組合せ」で […]
【数学A】場合の数と確率⑤円順列、数珠順列、正多面体の塗り分けの数
【数学A】場合の数と確率④順列(0を含む数字の並べ方、色分けの数)からの続き 今回は「円順列」とその応用の「数珠順列」、「正多面体の塗分け」について説明します。 まず円順列がこれらの問題を解くための基本 […]
【数学A】場合の数と確率④順列(0を含む数字の並べ方、色分けの数)
【数学A】場合の数と確率③順列とは?「!」、「P」の公式と活用問題からの続き 「順列」については、色々な条件が付く問題があります。 今回はその中から「数字の問題」と「色分けの問題」を取り上げます。 Cont […]
【数学A】場合の数と確率③順列とは?「!」、「P」の公式と活用問題
【数学A】場合の数と確率②場合の数の求め方(樹形図、積の法則、和の法則)からの続き 今回は「順列」について解説します。 「順列」とは、順番に1列に並べることです。 順列を理解できれば並べ方の場合の数を […]
【数学A】場合の数と確率②場合の数の求め方(樹形図、積の法則、和の法則)
【数学A】場合の数と確率①/集合の要素の個数とベン図・個数定理による求め方からの続き 今回は、「樹形図」「積の法則」「和の法則」を使った場合の数の求め方を学習します。 場合の数とは何パターンあるかという意味です。 全 […]
【数学A】場合の数と確率①/集合の要素の個数とベン図・個数定理による求め方
数Ⅰで「集合」について勉強しましたが、今回お伝えする「場合の数」でも「集合」を使うので、まずはその復習から始めます。 「集合」では、独特の記号や表現が使われましたが、ここでは集合の要素の個数の表し方から始めていきます。 […]