高校数学の三角関数の公式を語呂合わせで覚えよう①〜加法定理から3倍角の公式まで




数Ⅱの三角関数に入って
弧度法という新概念が出てきます。

慣れないうちに
加法定理、2倍角の公式など
公式のオンパレードで面食らってませんか?

三角関数は公式が多いですから
そう感じても仕方ないですよね。

でも実は三角関数は
これらの公式を覚えさえすれば、
とっつきやすい分野なのです。

今回は三角関数に登場する公式
加法定理から和・差→積の公式まで
語呂合わせも交えて説明しますので
ぜひ覚えてくださいね。

加法定理

sin(α+β)=sinαcosβ+cosαsinβ
sin(αーβ)=sinαcosβーcosαsinβ
咲いたコスモス、コスモス咲いた

cos(α+β)=cosαcosβーsinαsinβ
cos(αーβ)=cosαcosβ+sinαsinβ
コスモスコスモス咲いた咲いた

tan(α+β)
= tanα+tanβ
  1−tanαtanβ

tan(αーβ)
= tanαーtanβ
  1+tanαtanβ

咲いたコスモス、コスモス咲いた
コスモスコスモス咲いた咲いた

この2つの語呂合わせは
どの学校の先生も言うくらい有名なので
聞いたことあるのではないでしょうか?

cosの方はプラスとマイナスが
逆になっているので
注意が必要です。

三角関数に出てくる公式は
この後の2倍角の公式、半角の公式の
元になっているので
必ず覚えましょうね。

2倍角の公式

sin2α=2sinαcosα

cos2α
=cosαーsinα ーーー①
2cosαー1 ーーー②
1ー2sinα ーーー③

cosの2倍角の公式は
3通りの表し方がありますが
②、③の形で使うことが多いです。

さらに②、③は
次の半角の公式の
元になっていますので
早めにマスターしましょう。

ちなみに2倍角の公式は
加法定理より導けます。

sin2α
=sin(α+α)
=sinαcosα+cosαsinα
=2sinαcosα

cos2α
=cos(α+α)
=cosαcosαーsinαsinα
=cosαーsinα


半角の公式

sinα
1−cos2α
   2
cosα
1+cos2α
   2

半角の公式は
2倍角の公式の②③を
sinα、cosαについて解けば
導けます。

加法定理→2倍角の公式→半角の公式
この流れでセットで覚えましょう。

半角の公式は
数Ⅲの積分で使いますので
理系の人は漏れのないように。

3倍角の公式

sin3θ=3sinθー4sinθ
cos3θ=4cosθー3cosθ
ヨーコさん、最高

「ヨーコさん、最高」は
マセマ出版の
初めから始める数学に書いてあった
語呂合わせです。

これでcosの方を覚えて、
sinはクロスさせればいいと覚えましょう。

加法定理と2倍角の公式を組み合わせて
導けます。

半角の公式と同じく
数Ⅲの積分で使います。

******************************
高校数学・物理化学専門の
オンライン家庭教師・個別指導学習塾、
栃木県宇都宮市近辺の家庭教師を
お探しならこちらをクリック
↓ ↓ ↓